やまびこアンテナ

ポジティブ!熱血!論評所♪(σ≧∀≦)σ

『松屋の経営戦略!「ロカボチェンジ」が思っていた以上にすごい件!

どうも!やまびこです♪😊🍀

 

今日は、松屋の経営戦略!「ロカボチェンジ」が思っていた以上にすごい件!』というタイトルで書きます♪😆✨

f:id:yamabiko-a4:20211011004646p:plain

 

1.松屋ロカボチェンジ

2021年8月10日から、松屋で開催されている企画「ロカボチェンジ」。

僕自身も何度か利用しているシステムです!

どういったものかというと、松屋の牛丼や定食の「ごはん」を無料で「生野菜」に変更できるというものです!

それによって得られるのは、カロリー93%カットと糖質95%カットというもの!

かなりの量のカロリーと糖質をカットできます!

 

ちなみに、「ロカボ」とは極端な糖質制限ではなく、適正糖質を取る食事法のことです。

糖質をカットし適正な糖質をとる食事とすることで、体重・血糖値・高脂血圧・血圧の改善が期待されるのだそうです!

ロカボのオフィシャルサイトに詳しく書かれています!

locabo.net

 

僕は昔から、こういった健康を改善させる食事に対して非常に興味があり、積極的に利用したいと思っているタイプです。

そのため、松屋に行く際には今後も利用していくと思います。😉🍀

(出典:https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/whatsnew/menu/35760.html

 

2.ロカボチェンジという経営戦略

さてさて、ここからは松屋の「ロカボチェンジ」を経営戦略という面から見ていきます。

僕は、この「ロカボチェンジ」という経営戦略は非常に上手い戦略だと思っています。

その理由は以下の3つです!

 

1)需要がある

この「ロカボチェンジ」の顧客は、自分の体重を気にしている方、血圧を気にしている方、健康増進を行いたい方だと思います。そして、松屋で注文するものを「ロカボチェンジ」の商品に変更するだけで、余計なお金がかからずに上記の3つの問題を解決できます。

そういったことを考えて、松屋で注文をする際に「ロカボチェンジ」を選択する顧客は必ずいると思います。

 

さらに、松屋の顧客の多くは、家で食事を作るのが手間だと感じている独り身の方が中心で、家族連れで来る方は少ないと思われます。

つまり、「ロカボチェンジ」を選択する顧客は、松屋がターゲットとしている顧客とほぼ同じなのであると推察しました。

 

したがって松屋の「ロカボチェンジ」は、松屋がもともとターゲットとしてきた顧客に対して非常に有効な戦略だと思われます。

 

2)新たな開発費なしで実現できる

ロカボチェンジ」は、松屋がもともと用意している「ごはん」を「生野菜」に変えるだけで実現できます。

つまり、新たな商品開発を行う必要はなく、現在あるものの置き換えで実行可能なのです!

この利点は非常に大きく、開発費なしで他の牛丼チェーンとの差別化を図ることができます!

 

3)一般的に分かりやすく、受け入れられやすい

ロカボ」という言葉を聞いたことがある人は少ないと思います。

しかし、カロリーと糖質を抑えるというと、多くの人が分かりやすいと思います。

さらに、「ロカボ」は無理な糖質制限を行わないというものです。つまり、無理をして厳しい糖質制限を行うわけではないというのがポイントです。

分かりやすく、受け入れられやすいというのは、非常に強いメリットだと思います。

 

これらが、僕が松屋の「ロカボチェンジ」が非常に上手い経営戦略だと思う理由です。

 

この3つの理由は、僕の友人で経営者の向山雄治さんが経営について話していたことをもとに考えました。

向山さんは株式会社RNSという会社の創業者で、創業後は常に右肩上がりの業績を出されている優れた経営手腕を持つ経営者です。

今回、この「ロカボチェンジ」について考える際、もっとも役に立った考え方は、相手の立場に立って意図を汲み取ることです。

人が作ったものには、すべて意図があります。その意図が何なのかを推察し正しく理解することは、とても使える技術だと思います。

 

僕自身、この「ロカボチェンジ」の意図について考えてみたところ、思っていた以上に利点が多く、非常に驚きました!🤩🍀

f:id:yamabiko-a4:20211011003001p:plain

松屋の牛丼の「ロカボチェンジ」

3.さいごに

今回は、松屋の「ロカボチェンジ」の利点について考えてきました♪

考えてみて感じたのは、思っていた以上に利点が多く、奥が深い戦略だということです。

特に、経営者の視点に立って考えてみると、非常に有効な経営戦略であると感じました。

僕自身、今後物事について考えるとき、より深く考えることで理解を深め、その上で物事に取り掛かるようにします。

😄✨🌈