やまびこアンテナ

ポジティブ!熱血!論評所♪(σ≧∀≦)σ

SDGsすべての達成を見据えた上での「脱炭素社会の実現」の大切さ

どうも!やまびこです!

 

今日は、SDGsすべての達成を見据えた上での「脱炭素社会の実現」の大切さ』というタイトルで書きます。

 

1.脱炭素社会への取り組み

最近、SDGs達成に向けての活動が活発化しています。

この脱炭素への流れは、2020年10月に政府が2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロとするカーボンニュートラルを目指すことを宣言したことが理由だと思います。

このカーボンニュートラルとは、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量と、植林や森林管理による吸収量を差し引いて、実質ゼロにすることを示しています。

ondankataisaku.env.go.jp

 

これに伴って、民間でも様々な施策が行われています。

例えば、僕の友人の向山雄治さんが書かれたブログでは、「電気を運ぶ船」と「水素エンジンで走る車」について紹介されていました。

note.com

脱炭素への試みは、今後様々なプロジェクトが立ち上がり、カーボンニュートラル実現に向けて動いていくと思われます。

2.脱炭素社会を実現する上で大切なこと

しかし、こうした中で、急速に脱炭素社会への取り組みを増やした場合に発生する弊害についても、一つ一つ解決していく必要があると思います。

 

例えば、太陽光発電風力発電

これらの再生可能エネルギーは、クリーンなエネルギーとして期待されていると思います。

しかし、太陽光発電は使用している太陽電池のパネルに耐用年数があり、必ず寿命が訪れます。そしてそのパネルには、有害な物質を使っているものがあるのです。

政府は、補助金を出して太陽光発電を推進したため、一時期太陽光発電所が数多く作られました。

それらの太陽光発電所の太陽電池パネルが寿命を迎えたとき、その有害物質を含んだパネルはどのように処理をするのでしょうか?

 

また、風力発電所についても、技術的な問題や騒音の問題など、まだまだ多くの課題があります。

yamabiko-a4.hatenablog.com

yamabiko-a4.hatenablog.com

このように、「脱炭素社会の実現」だけを見て行動すると、様々な弊害が発生する可能性があります。

だからこそ、プロジェクトを走らせる前の段階で、「SDGsすべての達成を掲げた上での

脱炭素社会の実現」を考えることが大切だと思います。

 

3.さいごに

「目的は何なのか?」、「どこを見て行動するのか?」。

この2つは、物事を達成する上で非常に大切です。その大切さを教えてくれたのが、僕の友人で経営者の向山さんでした。

 

このことは、SDGsの達成においても当てはまると思います。

 

SDGsの一つの項目である「脱炭素社会の実現」。

それだけを見て行動すると、その他の部分で弊害が発生する可能性があります。

だからこそ、今後大切になるのは「SDGsすべての達成を掲げた上での脱炭素社会の実現」だと思います。